郷に入っては郷に従え,というコトで今まで祝った事も無かった感謝祭を味わってみた.
アメリカの場合,感謝祭は外に行かず家の中でターキーを焼いて家族で過ごすもんらしい.なもんでスーパーに行ってもかつて無いほど駐車場が空いているし,買い物してると2時過ぎに「今日はそろそろ閉店です」と言われる始末.せかされながら七面鳥を買って,今回は感謝祭のメインイベント,ターキーの丸焼きにチャレンジしてみる.
まずはターキーを準備.この時期じゃなくても,スーパーに行けばいつでもターキーは丸ごと売ってる.冷凍だと3〜4日かけて解凍しなければならないので,今回は生をチョイス.色々な大きさが売っているが,基本的にデカ過ぎて食べきれる気がしない.なるべく小さいのを選んで,7.5lb(3.4kg)で$19.普通は12,3lbぐらいかな.
ロングアイランドの端っこまで行ってみた.
地図で言うとここ↓
家から車で2時間半ぐらいだったけど,LIEでだいぶかっ飛ばしてるから往復で200マイルぐらい走ったかな?満タンだったガソリンが半分になっちゃったし(汗)
所用でマンハッタンで5時間,時間を潰す必要があったので,最初で最後と思いHigh Lineを端から端まで歩いてみた.と言ってもHigh Lineはまだ未完成なんだけど
ちなみにHigh Lineは,チェルシー地区にある廃線になった高架の線路を公園にしちゃったお散歩スポット.なもんで公園とは言えマッピングするとただの大通りみたい.
日本で言うと,ファミレスと定食屋とカフェを合わせたような感じ?
そもそもここら辺で外食しようと思うと,
- レストラン
- テイクアウトがメインの中華
- デリ
- ファーストフード
テキサスのサンアントニオに仕事で行って来た.
渡米してきて1週間しか経っていない,車も運転出来ない家内を家に置き去りにして…
一緒に行った同僚は,行きのフライトは直前にゲートが変わったせいで直行便なのに預け入れ荷物がアトランタに行ってしまったり,帰りは一日早い便だったのに機体トラブルで空港で8時間待ちだったりと大変だったもよう.「Oh〜,Man〜!!」を連呼しまくってた.
で,テキサスと言えば「なんでもデカい!!」がウリらしい.まー,ステーキ屋で肉がデカいというのが良くある話だが,同僚のアメリカ人は「テキサスは太ったヤツばっかりだ」とちょっと小馬鹿にしていた.
なもんで,お土産屋さんに行ってもこんな感じで「Everything is Bigger in Texas」.
こっちで初めて髪の毛切ってみました.
散髪屋事情は日本とあまり変わらず,床屋的なBARBERに行くか,美容院的なSalonに行くかって感じ.お値段はBARBERだと$20前後,Salonで$40前後かな.駐在員だとちょっと遠い日本人がカットしてくれる高めのSalonに行く人も多い.日本人以外だと,数が多い韓国系の散髪屋が,アジア人の髪質を分かっているからお勧めとの事.
BARBERもSalonも,拘らなければ数もそこそこあって,スーパーやダンキンといった店が小規模に集まってるPlazaにも結構ある.
今回はデビュー戦というコトで,最寄りのPlazaにある超地元密着型のBARBERにトライしてみた.同じPlazaにSalonもあったので少し迷ったが,Salonは月曜日が休みだったのとBARBERの方が面白そうだったのとでBARBERに決定.
知人から車を購入する時の流れは,こんな感じ
- 購入者が自動車保険に入る.
- 販売者と購入者で,車の名義変更を行う.
- 購入者が,5日以内に保険用の車検を受ける.
- 購入者が,10日以内にNY州の車検を受ける.
今度は携帯,止められました〜っと♪
もう,ホント勘弁してほしい,こーゆーの(泣)
携帯買うのって,それなりにハードルが高い.免許証があれば一発だけど,免許証が無い人はパスポート,SSN,電気・ガスの支払い明細書など,いろんな物を複合的に組み合わせて身分を証明しないと買えない.特に赴任した直後は色々な物が無いから,最初はプリペイドしか買えない事が多い.
しかもキャリアによって確認の仕方が微妙に違って,同じ身分証明でも買えるキャリアと買えないキャリアがあったりする.
ちなみにアメリカのキャリアは,デカい順に「AT&T > verizon > Sprint > T-mobile」って感じ.
警察に捕まりました…
いやー,アメリカの警察官,キレるとマジ怖いです.
レンタカーから始まった車通勤生活も,買った車に途中からシフトして順調に2週間が過ぎました.今日は残業でちょっと遅くなり,myカーで初めて夜道の帰路へとつきました.
Kaseyと軽く談笑しながら晩ご飯をテイクアウトできる店を探していると,気が付くと回転灯を光らせたパトカーが後ろからついてくるじゃーありませんか(汗)
こっちに来ると,日本とは比べ物にならないぐらいハンバーガーを食べる機会が多くなる.
しかし何度食べても,どうもイマイチ感が拭えない.早い話が,そんなにウマくない.
日本のハンバーガーって,完成された一つの食べ物と言う感じがするが,アメリカのハンバーガーって「単に肉をパンで挟んだ食べ物」だと思う.何が違うのか冷静に考えてみると,
- 丸いという形以外,パンが特にハンバーガーとして使われる事を考えていない.
- 肉以外の具がほぼない.
- 塩こしょうぐらいの味付けしかされていない.